‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

2016年下社 里曳き

2016年6月4日 土曜日

御柱に戻りますが、先月行われた下社里曳きの様子です。
色々と詳しく書きたいところですが、長くなりそうなので、
ダイジェスト版でお届けします。

騎馬行列

山出しとはまた違う雰囲気の華やかな里曳き。
騎馬行列や長持ちも出ていて、ただ眺めているだけでも楽しめました。

下諏訪が都会になった様子

御柱の時は下諏訪が都会になると聞いていましたが、
まさにその様子。氏子、地元の人、たくさんの観光客などなど
たくさんの人で賑わっていました。

冠落とし

冠落としの様子です。
御柱を建てる前に、御柱の先端を3面に削り、尖らせることで、
雨や雪が降っても御柱が痛みにくくなるそうです。

建御柱1

建御柱2

建御柱直立

御柱が建っていくところです。

3枚目の写真は周りの木に馴染んでいてわかりにくいですが、
御柱が垂直に建ったところです。

今回初めて里曳きを見に行ったのですが、
人を乗せた御柱がどうやって垂直に建つのか、
という謎が気になりすぎて3日間見に行ってしまいました。

ヨイトマケ

どうやってあの巨木が起こされていくのかというと、
御柱にワイヤーを固定し、この写真のように人力でぐるぐると
巻き取ることで徐々に垂直に起き上がっていってました。

重機やチェーンソーなどを使う場面もたまに出てきますが、
ほぼ人力で御柱を山から出して、諏訪大社まで運んでくるという
すごすぎるお祭りでした。

7年に1度の御柱にかける人々の熱気も目の当たりにし、
驚きの連続でした。

御柱祭まだまだ続きます。

2016年5月9日 月曜日

先月、山出しが終わった御柱祭ですが、今月は里曳きがあります。

先日の連休中に上社で行われていた里曳きを見に行き行きました。
その日は、諏訪大社上社の本宮で里曳きの締めくくりでもある
「建御柱」が行われていました。

「建御柱」とはその名の通り、御柱を各神社の境内に建てるのですが、
境内に建てる4本の柱の建御柱が同時に行われており、
ものすごい人でした。
境内は氏子以外の立ち入りが禁止されており、厳戒態勢。。。

上社建御柱

境内の外をウロウロしていたのですが、ほとんど見えなかったので、
結局近くに設置してあった大型モニターで様子を少し見守ったあと、
早々に帰宅しました。

ろくな写真がないので、御柱際にちなみ、少々変わったマンホールを紹介します。

諏訪湖の御柱マンホール

↑諏訪湖にあるマンホールです。
最近は様々な絵が描かれたマンホールを目にしますが、
御柱バージョンのマンホールを発見しました。

信州に引っ越してまだ2年くらいのため、色々な発見が多いです。

話が戻りますが、今週末は下社の里曳きがあるので楽しみです。

御柱祭2016下社山出し

2016年4月13日 水曜日

先週末に御柱祭の下社山出しが行われました!
天気にも恵まれて御柱日和の2日目、私も少しばかり参加してきました。

朝8時半頃に曳行している御柱に合流し、御柱に小綱を結びつけ、
微力ながら一緒に御柱を曳きました。
思った以上に綱は長く、小綱で曳く人々も多くて驚きました。

御柱祭2016 小綱

道がカーブしている箇所などは、御柱と側面の壁などに
挟まれそうになるので非常に危険です。
皆で力を合わせて御柱をコントロールしながら曳いていきます。
4月の諏訪地方、朝は肌寒いですが、お昼頃にはすっかりポカポカ陽気になり、
法被を着て御柱を曳いていたら、結構汗をかきました。

お昼休憩を挟み、いよいよ木落し坂へ向かいます。

御柱祭2016 梃子棒

写真は「梃子棒」係の方々です。
梃子と呼ばれる棒で御柱の方向転換などをします。
他にも色々な係があり、氏子として参加しているSITEの社員の姿もちらほら。

御柱祭2016 追い掛け綱

こちらは御柱後方の「追掛綱」係のみなさん。
「追い掛け綱」も重そうです。

木落し坂に着いて、本当は斧で綱を切るところを見たかったのですが、
誘導に従い、木落坂を下ることにしました。

ちなみに木落坂の上から下を見下ろすと、、、
スキー上級者コースよりもかなり急では。。!?というような
急坂でヒヤリとしました。

氏子の方に話を伺うと、この坂を普通に降りるだけでも
本当にすぐに滑り落ちてしまいそうで、必死だったとのこと。
立ち止まる時は斜面に生えている笹を握っていたそうです。

木落坂を見上げる形でスタンバイすること1時間半。
待ちに待って、いよいよ木落し!
待っている時は暑くて倒れる方も何人か見かけましたが、
待った甲斐があったと思うほど、きれいに滑り落ちました!

↓その時の木落の様子はこちら。
※私の声がうるさいので音声はカットしました(^^;

参加された方、氏子や関係者の皆さん、お疲れ様でした!

次の里曳きも楽しみです!

御柱祭、いよいよ下社山出しです

2016年4月6日 水曜日

御柱祭シーズンに突入しました。
まずは、柱を山から里へ曳き出す「山出し」の期間です。

先週は上社の山出しを見に行ってきました。
上社の御柱は「めどでこ」があり、木落しに加え、川越しもあるので
見所満載です。

最大傾斜35度の急斜面を一気に滑り下りる、スリル満天の
男らしい木落が有名な下社の山出しと比べ、
上社の山出しはラッパ隊の演奏もあり、華やかでポップな印象でした。

私が見に行った回の木落しは、ちょうど滑り下りている途中で
中央線の特急スーパーあずさが走ってきてしまい、
周りからはブーイングが起きる場面も。。。
(線路を挟んだ対岸で見ていたのが悪かったのですが)

※動画は音声が流れますので、ご注意ください。

そのあと移動し、川越しもしっかり見てきました。
川越しは思ったよりも早いスピードで御柱が岸に上がっていき、
氏子の息の合った曳行が見事でした!

今週末はSITEのある岡谷市の各地区も担当している、
下社の山出しですので、こちらも楽しみです!

今年は御柱際

2016年2月24日 水曜日

諏訪地方では7年に一度の大祭「御柱祭」が行われます。
正式な名称は「式年造営御柱大祭」と言います。

今年はその「御柱祭」が行われるため、氏子たちも
準備でだんだんと忙しくなってきています。

SITEにも会社玄関に飾り綱が設置されており、春の陽気の
到来とともに御柱祭へのわくわくした気持ちと緊張感が
高まってきています。

飾り綱正面

御柱祭はもちろん、仕事も頑張ります!

※ちなみに7年前の御柱祭の「山出し」の様子はこちら
7年前なので、写真の画質も粗いです。

みんなの森 ぎふメディアコスモス

2016年2月17日 水曜日

先日、岐阜市にある新複合施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」に
行ってきました。

「文化の森」をテーマに設計された、昨年7月に出来た新しい施設で、
自然エネルギーを最大限に活用し、消費エネルギーを抑える造りになっています。

曲線が美しく特徴的な天井は、木製の格子屋根になっており、
構造材としての役割もしているそうです。
一番分厚い箇所は21枚の材料が積み重ねられているとのことでした!

ちなみに、岐阜の県産材の「東濃ヒノキ」が使われているとの事で、
展示してあった格子屋根のサンプルに鼻を近づけると、
ほんのりヒノキの良い香りがしました。

フロアマップや図書館の本棚のサインも遊び心に溢れていて、
心を鷲掴みにされました。

図書館の椅子や棚もオリジナルで製作されているようで、
施設の様々なところが細部までよくデザインされていました。

こんなステキな図書館・文化施設が近くにあったら頻繁に通ってしましそうです。
デザインと機能・構造が融合しており、とても気持ちの良い空間でした。

ウッド・ブリッジ事業協同組合のFacebookページができました

2016年2月5日 金曜日

ウッド・ブリッジ事業協同組合のFacebookページができました。
近況などはFacebookページの方に随時アップしていきますので、
是非ご覧ください。

fb

●ウッド・ブリッジ事業協同組合のFacebookページへ

木製ベンチの贈呈式に行ってきました

2016年1月20日 水曜日

昨日、昨年秋に新病院が建設された「岡谷市民病院」で行われた
木製ベンチの贈呈式へ行ってきました。

サイトは、木材の地産地消を目指して諏訪地方の設計、製造、建設関係など
4社でつくる「ウッド・ブリッジ事業協同組合」の一員でもあります。

そのウッド・ブリッジ事業協同組合が新病院建設地に植えられていた
ヒマラヤ杉を有効活用し、病院利用者のみなさまの癒しとなるような
「木製ベンチ」を制作しました。

その木製ベンチ8脚の贈呈式へ弊社代表が参加しました!

贈呈式

病院の正面入り口に設置されたベンチ。
ベンチの表面はデコボコした仕上げになっていて
木の温かみが伝わってきます。
木のしっとりした肌触りが心地よく、座面も幅広いので
座り心地もとても良いです。

ベンチ

ベンチの端には「ウッド・ブリッジ事業協同組合」のプレートも。
このプレートも木の優しい雰囲気を壊さないように木材で作りました。

プレート

岡谷市民病院へ行かれた際は、是非ベンチに座ってみてください。

薪ストーブのある暮らし

2011年2月4日 金曜日


先日、事務所に薪ストーブを設置しました。
冬場、ヒートショック(!)がおきるほど寒いサイトの廊下。。。
薪ストーブの暖かさのおかげで、17度くらいの温度を保てるようになりました。
ゆらゆら揺れる炎を見たり、薪の燃えるパチパチという音を聞きながら、
お昼を食べたり、お茶を飲んだり、おやつを食べたり。
何時間でもぼーっとしていられそうです。
おかげで私の休憩時間は、勝手に長くなりました。
でも、あくせくしがちな心に、ゆとりができる気がします。
自宅に薪ストーブの設置をご希望される方の気持ちが、よくわかります。

あけましておめでとうございます

2011年1月6日 木曜日

本日1月6日、仕事はじめです。
心新たに、社員一同力を合わせ、
皆様に喜んで頂けるよう、頑張っていきたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨日の朝の諏訪湖です。
水が澄んでいて、とてもきれいでした。
この水のように、清らかな気持ちで一年間過ごせたらいいなぁ、
と思います。